
実際に利用した人の話を聞きたい。導入方法も知りたいです。
このような悩みにお答します。
本記事の内容
- SWELLの特徴
- SWELLを実際に使って感じたメリット・デメリット
- SWELLでよくある質問
- SWELLの購入&導入方法
- SWELLのアフィリエイト設定方法
この記事を書いた人
Twitter:(@keiji_blog) Instagram:(@keijiblog)
最近、Twitter上で「SWELL」の良い評判をよく見かけます。
cocoonからSWELLに移行して、大幅にイメチェンしちゃいました🙈💓
まだアイキャッチとか気になるところはあるけど…💦💦
でもデザインで遊びすぎたので、いい加減に記事を書きたいと思います🤣🤣🤣
よっしゃ!!
がんばるぞ〜〜〜〜😆👊👊👊✨✨ pic.twitter.com/ALpWLn2RUP— 柳葉ぐみ@初心者ブロガー🔰 (@gumiyanagiba) March 10, 2022
僕も、明日でSWELLに切り替えて丸1年です😌✨
SWELLにしてからというもの、マジで良いことばかり起きました✨
お客様は神様というけれど、SWELLは開発者が神様。
これまでもやべーやべー言いまくってきたけれど、売り手が神様になる商品、やっぱりやべぇっす。 https://t.co/fuIKxQZaSm
— ヒナキラ🚀テーマおたく(自称) (@OneokrockHomme) March 10, 2022
ブログ10ヶ月目にして、[swell]を購入した感想(まさに昨日の出来事)🥸
1.オシャレ
2.使いやすい
3.やる気が湧く
4.リライトが大変
5.でも素敵🤩結論としては、本当に素敵なので、ブログ初心者で迷ってる人は、購入しても損はないかも😁
責任は取れんけど#ブログ初心者#swell— あずきち (@sinkoha) March 9, 2022

当ブログは「AFFINGER6」を利用していますが、気になってしょうがなかったので「SWELL」を購入して、実際に使ってみました。
そこで本記事では、AFFINGER愛用者がSWELLを実際に使ってみた感想をシェアしようと思います。
本記事を参考にすれば、「SWELL」を導入すべきか分かります。
\購入はコチラから/
もくじ
SWELLの特徴
価格 | 17,600円 |
アフィリエイトの有無 | 購入後、OK |
人気 | ◎ |
デザイン性 | ◎ |
機能性 | ◎ |
SEO対策 | ◎ |
サポート | ◎ |
複数ブログ利用 | OK |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
SWEELはブロックエディター「Gutenberg」を搭載した最新のブログテーマです。
ブロックエディターとは、Wordpressで記事を編集する機能で、文章や画像などをブロックという単位で管理します。
SWELLの特徴としては、文章や画像の位置調整やレイアウトの変更が、HTMLやCSSなどコードの知識がなくても簡単にできることです。
2022年3月時点
この動画のように、目で見ながら文字装飾やデザインを選択することができます。
はじめてのブログで記事を書くのが不安という方でも、安心して記事作成ができます。
SWELLを実際に使って感じたデメリット2つ
実際にSWELLを使って感じたデメリット2つを紹介します。
✓SWELLのデメリット
①:価格が少し高い
②:クラシックエディターでは使いにくい
順番に見ていきます。
①:価格が少し高い
SWELLは他のテーマと比べると気持ち高いです。
✓ブログテーマの価格一覧
テーマ名 | 価格 |
STORK19(ストーク19) | 11,000円 |
Sango(サンゴ) | 11,000円 |
AFFINGER6(アフィンガー) | 14,800円 |
JIN(ジン) | 14,800円 |
THE・THOR(ザ・トール) | 16,280円 |
SWELL(スウェル) | 17,600円 |
賢威(ケンイ) | 27,280円 |
テーマの価格の平均が15,000円くらいなので、若干高めです。
ただ、これくらいの差であれば、デザイン・機能面で自分が満足するテーマを選んだほうが後悔しないと思います。
②:クラシックエディターでは使いにくい
クラシックエディターとは下記のような記事編集画面です。
昔ながらの記事作成方法ですが、SWELLはクラシックエディタの機能が最低限というくらいしか備わっていません。
もし、クラシックエディターで記事を書くと不便に感じます。
なので、クラシックエディターで記事作成に慣れている人にはデメリットに感じます。

SWELLを実際に使って感じたメリット7つ
実際にSWELLを使って感じたメリット7つを紹介します。
✓SWELLのメリット
①:デザインが美しい
②:ブロックエディター「Gutenberg」に完全対応
③:プラグイン不要で表示速度を速くできる
④:カスタマイズ情報が多い
⑤:複数ブログで利用OK
⑥:他のブログからの移行が簡単
⑦:アフィリエイトができる
一つずつ解説します。
①:デザインが美しい
SWELLの口コミでよく目にすぐするのが「デザインの美しさ」です。
スウェルの移行作業とリライトは終わった、、swell美しい🦋🦋
デザインいじり出したら沼る🦄🦄🦄
canvaのプロ版もめちゃくちゃやりやすい、、、、とりあえず今週中に1記事増やす!!#ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい #ブログ仲間募集中 #swell— ダイツマログ@産後diet初心者ブロガー (@daitumalog) February 18, 2022
SWELLネタ連投すいません🙇♀️
テーマの移行を検討中の方、1記事でも早く移行すべき👀
記事のリライトが予想の1000倍大変です❗️投資と思って最初から設定すべきでした🤣リライトつら🤣
しかし、SWELL美しいな〜😊❣️#ブログ初心者とつながりたい
— たっきー@ブログ✖︎要約📖 (@takilogloglog) January 28, 2022
ブログ初心者でやってよかったこと1位は「有料テーマの導入」!私はSWELLを使ってます。毎回吹き出しとかカラーをつけるためにググってたけど、SWELLならボタンひとつで超美しい装飾ができます。スタートしていきなりの投資は勇気がいるけど、絶対導入した方がライティングも早くなります😌
— おのまり|美容ブロガー (@onomari_kor) June 16, 2021
SWEL=美しいと 言われるくらいデザインの美しさには定評があります、。
✓SWELLのデザインの見本
2022年3月時点

とにかくデザイン性重視の方にはオススメのテーマです。
②:ブロックエディター「Gutenberg」に完全対応
Gutenbergは最新のエディターで文章や画像などをブロックという単位で管理します。

難しくて何を言っているか分からない人もいると思いますが、「シンプルに使いやすくなった」ということです。
文字装飾、画像の挿入、動画の埋め込み、SNSなどの外部サービスとの連携が直観的に操作できるようになっています。

③:プラグイン不要で表示速度を速くできる
ブログの表示速度は読者の利便性、SEO的にも大事です。
Webサイトの高速化は、サイトの所有者だけでなく、すべてのインターネットユーザーにとって重要です。サイトが高速であるほどユーザーは幸せになります。
表示速度の遅くなる原因の一つはプラグインの入れすぎです。
しかし、SWELLは標準機能が充実しているので、他のテーマでは必要なプラグインを入れなくていいです。
✓SWELLで不要になるプラグイン
- 「Table of Contents Plus」などの目次生成プラグイン
- 「Lazy Load」などの画像遅延読み込みプラグイン
- 「Speech bubble」などのふきだしプラグイン
- 「WordPress Popular Posts」など人気記事リスト作成プラグイン
- 「Autoptimize」などの高速化プラグイン
- 「TinyMCE Advanced」などのクラシックエディタ用プラグイン
- 「WP Super Cache」などのキャッシュ系プラグイン
- 「EWWW Image Optimizer」などの画像圧縮系プラグイン
- 「SiteGuard WP Plugin」などのセキュリティプラグイン

実際にSWELLの表示速度を測った方の口コミです。
CocoonとTHE THORとSWELLで表示速度の比較をしてみたよ!
SWELLは表示速度の設定を有効化するとパソコンではTHE THORとほぼ同じ結果が出てモバイルでは圧勝でした!
←パソコン モバイル→ pic.twitter.com/FjudmnddiX
— かな🍓子どもとプログラミングで遊ぶ (@xxx_kana_xx) April 22, 2020
久しぶりにサイトスピード計測しましたが、安定の速度で安心しました(^o^)
やっぱりSWELLさんがスゴイんだろうな〜。
wordpressテーマ選びは完全に成功ですね😊 pic.twitter.com/aiByrZZXVr
— りょう@NFTブログ (@livingblog24) September 26, 2021
SWELLにしたら表示速度が、35→91に爆上がり🚀
サクッと表示されるのは嬉しい✨
テーマ変えて良かったって心から思えた瞬間☺️#ブログ#ブログ初心者#ブログ書け pic.twitter.com/47BavIWuds
— ザキ@医療従事者ブロガー (@good_life_65) October 13, 2021
プラグインを減らすことで表示速度も上がるし、安全性も上がります。
④:カスタマイズ情報が多い
SWELLのカスタマイズ情報を発信している人が多いので、カスタマイズに悩む心配は少ないです。
SWELLは2019年販売開始で新しいテーマです。
なので、当初は情報が少なく、それをSWELLのデメリットとしている人が多いですが、現在ではテーマの中でも一番じゃないかと思うくらい情報を発信している人が多いです。
⑤:複数ブログで利用OK
SWELLは1回購入すれば、複数のブログで利用可能です。
2つ以上のブログでSWELLを導入したい方にはメリットです。
⑥:他のブログからの移行が簡単
SWELLは他のテーマから移行しやすいように「乗り換えサポート用プラグイン」を用意しています。
このプラグインを利用することで、一時的に記事のデザイン崩れを防止できるので、自分のペースでリライトできます。

乗り換えサポート用プラグインを利用できるテーマは下記のとおりです。
①:Cocoon
②:AFFINGER
③:JIN
④:Sango
⑤:THE THOR
⑥:STORK
⑦:アフィリエイトができる
SWELLはアフィリエイトができます。
ただ、実際に購入した人だけしかアフィリエイトができません。

SWELLのアフィリエイトは特典を付けるのが禁止です。
なので、初心者でも割と簡単にアフィリエイトができます。
TwitterでSWELLの良さとレビュー記事のリンクを貼るだけでもアフィリエイトで報酬を得たという声も多いです。
【SWELLアフィの報酬が出てた!】
SWELLのアフィリエイト1週間前に発生してた。全然マイページ見てなかったから予想外すぎて嬉しすぎる!
ボクのサイトから購入してくださった方ありがとうございます!
着々とSWELLER(スウェラー)が増える喜び。 pic.twitter.com/gWJjrsKyXy
— ダーマン@暗号資産×Blog (@da_man_ga) November 19, 2021
SWELLのアフィリエイト報酬の振り込みがあった👀最初身に覚えがなくて新手の詐欺かと思ったw
3名の方が買ってくれてたみたいなんだけど、特に紹介記事を書いた訳でもなく、ただブログにSWELLのバナーを貼ってただけ!
それだけで買われるテーマってやばくない😅?
どれだけ魅力的だよ💦— ほほなっつ@ブログ初心者 (@mahi_x2) August 6, 2020
1月中頃にブログのWordPressテーマSWELLを購入。デザインをちょこっと修正して公開したのが2.3日前なのだけど、立て続けに2件アフィリエイト報酬が発生しててええ!!ってなってる!たまたまかもしれないけどこれはもうきっとSWELLのおかげです!
— こばと (@kobato_bocchi) February 1, 2021
SWELLのアフィリエイト都市伝説かと思ってたらちゃんと報酬発生してました!
— つばさ2年目リーマンブロガー (@J5JmUNnQ6NIfrze) January 10, 2021

\購入はコチラから/
SWELLでよくある質問
ここからは、SWELLについてよくある質問にお答えします。
質問①:クラシックエディターしか使ったことないけど大丈夫?
僕自身クラシックエディターしか使ったことがなかったので、ブロックエディターに抵抗感がありました。
実際にブロックエディターを使ってみたら「まあいける」って感じました。
もちろん最初は使いづらいと感じますが、ブロックエディターで1記事書いたら慣れます。
そのうちブロックエディターの方が使いやすいと感じるだろうなというのが感想です。
ちなみに、クラシックエディターも使えますが、制作者の方も言ってるように「どうせSWELLを使うならブロックエディターを使ってほしい」と思います。
質問②:自己アフィリエイトできる?
結論からいうと、自己アフィリエイトできません。
しかも、特典を付けるのも禁止なので、誰からどこから買っても条件は同じです。
質問③:他のテーマからの移行は大変?
僕はAFFINGERからSWELLに移行させてみましたが、移行自体は簡単です。
「乗り換えサポート用プラグイン」を利用すれば、一時的にデザイン崩れを防止してくれるので、リライトするまで猶予時間があります。
ただ、最終的には全ての記事をリライトする必要があるので、記事数が多いと大変です。

移行するなら、できるだけ早い時期がオススメです。
SWELLの購入&導入方法
ここからはSWELLの導入方法を解説します。

SWELLを導入する手順は下記の4つです。
手順①:「SWELL」を購入する
手順②:「SWELL」会員サイトに登録する
手順③:「SWELL」をダウンロードする
手順④:WordPressにインストールして有効化する
手順①:「SWELL」を購入する
1.まずSWELL購入します。SWELLのHPにアクセスをします。
2.「購入する」もしくは「DOWNLOAD」をクリックします。
3.下にスクロールして、「利用規約」にチェックを入れて、「SWELLを購入する」をクリックします。
4.「メールアドレス」、「クレジットカード情報」などを入力して、「支払う」をクリックします。
5.購入完了です。下記のメッセージが表示されます。
手順②:「SWELL」会員サイトに登録する
購入が完了したら、ダウンロードをするために会員サイトに登録します。
1.会員サイトにアクセスをします。
2.「会員登録はこちら」をクリックします。
3.「ユーザー名」、「メールアドレス」、「パスワード」を入力して、「利用規約」にチェックを入れて、「登録」をクリックします。
会員登録完了です。
手順③:「SWELL」をダウンロードする
つづいてダウンロードをします。
1.会員登録が完了したら、「マイページ」をクリックします。
2.下にスクロールして、「SWELL 本体最新版」と「子テーマ」をそれぞれクリックして、ダウンロードします。

ダウンロード完了です。
手順④:WordPressにインストールして有効化する
ダウンロードしたら、さいごにWordpressにインストールして有効化します。
1.Wordpressのダッシュボードから、「外観」→「テーマ」をクリックします。
2.「新規追加」をクリックします。
3.「テーマのアップロード」をクリックして、「SWELL本体のファイル」を選択して、「今すぐインストール」をクリックします。
4.同じ手順で、「swell_child(子テーマ)」もインストールします。
5.「テーマページへ移動」をクリックして、テーマの一覧画面に戻ります。
6.テーマの一覧から、「swell_child(子テーマ)」にカーソルを合わせて、「有効化」をクリックします。

「有効: SWELL_CHILD」と表示されていたら、有効化できています。
以上でSWELLの導入は完了です。
SWEWLLのアフィリエイト設定方法
SWELLは購入者限定でアフィリエイトをすることができます。
SWELLのアフィリエイトは1件2,500円です。
アフィリエイトするにはアフィリエイト登録する必要があります。
もしもアフィリエイトのクローズド案件になるので、事前にもしもアフィリエイトの登録が必要です。
1.会員サイトにアクセスをします。
2.「マイページ」をクリックします。
3.下にスクロールして、SWELLのアフィリエイトの「プロモーション詳細はこちら」をクリックします。
4.もしもアフィリエイトのHPに移動するので、ログインをして、SWELLと提携して、リンクを作成します。
以上でSWELLのアフィリエイト設定は完了です。
SWELLレビュー:まとめ
最後に簡単におさらいをします。
SWELLの特徴
ブロックエディター「Gutenberg」を搭載した最新のブログテーマ
価格 | 17,600円 |
アフィリエイトの有無 | 購入後、OK |
人気 | ◎ |
デザイン性 | ◎ |
機能性 | ◎ |
SEO対策 | ◎ |
サポート | ◎ |
複数ブログ利用 | OK |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
SWELLのデメリット
①:価格が少し高い
②:クラシックエディターでは使いにくい
SWELLのメリット
①:デザインが美しい
②:ブロックエディター「Gutenberg」に完全対応
③:プラグイン不要で表示速度を速くできる
④:カスタマイズ情報が多い
⑤:複数ブログで利用OK
⑥:他のブログからの移行が簡単
⑦:アフィリエイトができる
SWELLの購入&導入方法
手順①:「SWELL」を購入する
手順②:「SWELL」会員サイトに登録する
手順③:「SWELL」をダウンロードする
手順④:WordPressにインストールして有効化する
SWELLのアフィリエイト
①:購入者限定でアフィリエイト可能
②:アフィリエイトは1件2,500円
SWELLを知れば知るほど、魅力的なテーマだと感じました。
個人的には、デザインの美しさと不要なプラグインを入れなくていいのが気に入りました。
少し高いですが、あとで後悔しないためにも気に入ったテーマを購入しましょう。
今回は以上です。
\購入はコチラから/
-
-
【2022年】初心者が絶対登録すべきオススメのアフィリエイトASP8社【完全版】
続きを見る
-
-
初心者がブログ収益化を目指すためにオススメする神ツール15選
続きを見る